小陰唇・大陰唇
2017年01月28日
婦人科形成術で最も多い手術、それが、小陰唇縮小手術です。
そもそも、小陰唇って何でしょう?
それは、膣の両側にあるヒダのことで、膣にふたをして外からの雑菌の侵入を防いで...
2017年01月27日
「性交痛は、手術でなんか治らない」
と言っている、産婦人科の先生がいます。
本当にそうなのでしょうか?
答えは、自信をもって 「NO」 です。
そんなことを...
2017年01月18日
発売前から気になって、予約していた本が、きょう届きました。
「夫のちんぽが入らない」
衝撃のタイトルなのですが、
おふざけ全くなしの、切実で深く考えさせられる内容です。
...
2017年01月17日
このところ、しつこいくらいにウルトラヴェラをすすめておりますが
目に見えないものなので本当に効果があるの?と疑問を持たれている方も少なくありません。
もちろん、目に見える手術やフィラー注入...
2017年01月11日
このところ、未成年の方のご来院が多いなあと感じます。
昔なら悩みがあってもだれにも相談できず、
一人で思い悩んだ末にあきらめてしまう。。。
で...
2017年01月05日
みなさま、明けましておめでとうございます。
昨年は多くの方にご来院いただき、またメディアに取り上げていただく機会もとても増え、
婦人科形成というものをより知っていただけた年になったと思いま...
2016年12月28日
今年の4月に入ってから8カ月。
当院で「ウルトラヴェラ」を受けられた方も100人を超えました
嬉しいお声もたくさん届いております。
いままでビビーブを定期的にされていてウルトラヴェラ...
2016年12月25日
性交痛っていう言葉はそれほどめずらしくはないですが、
実際に経験された方は、そんなに多くないかもしれません。
でも、女性ならいつか必ず経験するものなんです
まず、...
2016年10月21日
明日10月22日、当クリニックは開院5周年を迎えます
ここまで続けてこられたのはすべて、
日々クリニックへと足をお運びくださったお客様のおかげです。
本当にありがとうございます。
...
2016年10月19日
本日、幻冬舎さんより
私の人生初の書籍が出版されました
『女性器コンプレックス 愛する人と交われない女たちの苦悩』
当クリニックは、今...
2016年09月10日
フリーアナウンサーの、脊山麻里子さん
現在、番組でご一緒させていただいているのですが、
収録中に、ウルトラヴェラのお話をさせていただいたところ、
ぜひしてみたい
とのことで、さ...
2016年07月29日
WEB サイト、「PEACH JOHN THE MAGAGINE」
夏のスキンケア方法で、デリケートゾーンのケアについて喜田直江院長がお話ししております。
ぜひご覧ください!
htt...
2016年07月06日
女性の好奇心が目覚めるサイト、wotopi(ウートピ)。
「40歳までのTO DO リスト」の第1回に、喜田直江院長が出ております。
ご覧になってみてください
http://woto...
2016年07月05日
デリケートゾーンには副皮と呼ばれる箇所があります。しかし人によっては副皮がない人もいます。副皮とは何なのか、副皮があることで気をつけたいことを今回はまとめています。
デリケートゾーンにある副皮っ...
2016年07月01日
女性はいつまでも若くいつまでも美しくいたいと願っているものです。
しかし、願いとは裏腹に、年齢を重ねるごとに、顔のほかに手や首などに老化を感じる瞬間がでてきます…
「老化」...
2016年05月31日
「膣がゆるくなった」とパートナーからいきなり言われても傷つきますが、不満を口にしないまま他の女性に目を向けられてしまったらもっとショックかもしれません
膣圧の低下は自分ではなかなか気がつかないた...
2016年04月13日
最新の膣縮小マシーン、UltraVera(ウルトラヴェラ)は、
お陰さまで毎日多くの方にお受けいただいております。
照射直後から膣壁の厚さがアップし、触って驚くほどふっ...
2016年04月13日
子育てが一段落したり、仕事面が充実したりと自分の人生を謳歌できる40代、50代の女性は、見た目も若々しく活動的な方も多いですよね。その反面、人には言えない女性ならではの様々な体の不調に悩んでいる方も多...
2016年04月11日
30代から40代の女性は10代20代の頃と比べて体力が続かなくなった、疲れがたまりやすくなったと体の衰えを感じ始める年代でもあります。
気持ちはいつまでも若々しく保っていたいですが、体は正直です...
2016年04月08日
4月6日発売のanan 1999号
「アラサー女子なら知っておくべき、体ケアの常識をアップデート」で、
当クリニックの喜田直江院長が監修をしております。
ぜひご覧ください。
&...